
SOLD OUT
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
※7月6日10時より販売を開始いたします。
SAYS FARM ALBARINOは、氷見の風土で育まれてきたアルバリーニョの個性を素直に表現しています。清々しいフレッシュな果実味に、塩味を感じる心地よい余韻が海を連想させ、氷見の情景が浮かぶような魅力を持っています。樽を使用せずに醸造を実施することで、氷見で育つアルバリーニョの個性が明確に育まれます。ステンレスタンク発酵、ステンレスタンク熟成。
厳しい暑さと雨が続いた2024年。ヴェレゾンでの平均気温の高さと定期的に降る雨がこのビンテージを決定付けました。果実は瑞々しさを保った状態で収穫され、ワインは軽やかなボリュームで育まれていきました。香りは白い花や良く熟したストーンフルーツの甘い果実香が華やかに広がります。味わいは充実した果実感が口中を満たし、アフターにかけてフェノリックな要素が感じられます。軽やかな質感が特徴的であり、酸味は穏やかに広がります。アルバリーニョの魅力が豊かに育まれています。
2024年のビンテージから、SAYS FARM ALBARINOの名のワインは、余川地区、十二町地区、磯辺地区のアルバリーニョをブレンドして製造しています。各畑でワインを製造した場合、生産本数が少なくなり、多くのお客様のお手元にお届けが難しくなるため、判断致しました。氷見で育まれるアルバリーニョの魅力を少しでも多くのお客様にお届けできるように取り組んで参ります。
【栽培】
仕立ては畑によって異なり、ダブルギュイヨとライヤーの2種類から収穫を実施。病気発生の低減を目的に一部では、房回りにビニールを張り果房を守る対策をとった。十二町地区では収穫直前にハスモンヨトウによる食害で白腐れ病が発生、磯辺地区では晩腐病の被害が発生したが、丁寧に果粒処理を行ったことで果実は健全な状態で仕込みを行うことができた。
【醸造】
収穫された葡萄は一晩地下セラーにて冷却し醸造を行っている。余川地区、十二町地区のアルバリーニョは個性を明確にしていくために徐梗を行い、果粒から果汁が出てくる状態にし、CO2を張ってスキンコンタクトを行った。(果皮からの香り成分の抽出が狙い)。磯辺地区はフェノール成分が多いため、ホールバンチプレスを行い、メンブランプレス機にて速やかに搾汁を行った。12時間のデブルヴァージュ、タンク底部の重たい滓を残し、細やかな滓と同時に上澄みを移動させ、ステンレスタンクにて発酵を進めていき、発酵終了後は、シュール・リーの状態で翌年5月まで管理、軽いろ過を行ったのちボトリングを行った。
【産地】富山県氷見市余川、十二町、磯辺
【栽培方法】ダブルギュヨー:植間1.5m、畝間2.5m、ライヤー:植間1.5m、畝間2.5m
【使用品種】アルバリーニョ 100%
【収穫】十二町地区:9月16日、磯辺地区:9月15日、余川地区:9月26日から29日
【Alc発酵】樽型ステンレスタンク 20℃前後 約2週間
【MLF】自然生起あり。
【補糖の有無】実施あり。
【補酸の有無】実施なし。
【熟成】ステンレスタンク 約6ヵ月間
【瓶詰め前分析数値】Alc:12.63% 還元糖:0.99g/l 酸度(酒石酸換算):4.40g/L pH:3.76
【生産本数】2799本
【販売価格】4,700円
※本品はおひとり様4本までのご購入とさせていただきます。
※着日指定ご希望の方はご注文より7日以降、1か月以内の間で承っております。備考欄にご記入ください。
※販売開始直後はご注文が集中いたしますので、発送まで7日~10日程度お時間を頂戴する場合がございます。
※クール便で配送いたします。送料もクール料金となります。
※手提げ袋はついておりません。ご入用の場合は追加でご購入ください。